カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 子どもの事実に向き合う 教師の5つの価値観の転換
商品詳細画像

子どもの事実に向き合う 教師の5つの価値観の転換

齊藤慎一/著
著作者
齊藤慎一/著
メーカー名/出版社名
東洋館出版社
出版年月
2022年7月
ISBNコード
978-4-491-04938-0
(4-491-04938-6)
頁数・縦
198P 19cm
分類
教育/学校・学級経営 /教師論

価格¥1,900

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「教師の型を子どもに当てはめる教育」から「子どもの事実に教師が順応する教育」への転換!本書の概要指導事項を抑えながら、子どもの願いや問いを基に授業を展開するための教師の役割を提案します。教師の主な役割「軌道修正」(各自が課題解決に向かえているか)「新しい視点」(学びの質を高める提案)「学びの振り返り」「交通整理」(混乱の解消や課題解決の実感)本書からわかること子どもの願いや問いに基づく授業は、一方的に教え込む授業の違いはなぜ発生しているのか。本書は教師の中の5つの価値観が重要であることを提案し、授業の実際で示します。 1.指導観 → 学びの主役は子ども 2.子ども観 → 子どもは自ら伸びようとしている 3.授業観 →「子どもの事実」から授業を構想する 4.子どもから見た授業観 → 子どもの視点に立って授業を構想する 5.学力観 → テストはほんの一部の学力しか測れないこの価値観に基づく、子どもが「授業時数の使い方を決めたり、進め方をそれぞれで決めたりする授業の具体例」をさまざまな教科で紹介します。こんな人におすすめ教師主導の学び以外の方法について考えたい先生平野朝久先生推薦(『はじめに子どもありき』著者・東京学芸大学名誉教授)「子ども主体の学び」を実現する鍵は教師の教育観にある。本書が真に子ども主体の授業づくりをしようとしている教師の拠りどころとなると確信しています。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution